①お口の中の汚れ(歯垢)を徹底的に除去すること。そして、
②お口の中の汚れができにくい口腔環境を整えること。この2つの要素を重視しています。
口腔内環境を整える方法には、歯科医院で行う専門的なケア(プロフェッショナルケア)と患者さん自身が行うセルフケアがあります。しかし、セルフケアだけでは、歯垢や歯石を完全に取り除く事ができません。歯科医院で、定期的にプロフェッショナルケア受けて頂き、正しいブラッシング方法でのセルフケアを行うことで、虫歯も歯周病もかなり予防できます。
予防歯科
Preventive dentistry
予防歯科とは、虫歯になってから治療するのではなく「痛くなる前に予防する」という考え方です。虫歯になる原因はお口の中の汚れ(歯垢)です。つまり予防歯科は、お口の中の汚れを除去し、口腔内環境を整えるということです。
①お口の中の汚れ(歯垢)を徹底的に除去すること。そして、
②お口の中の汚れができにくい口腔環境を整えること。この2つの要素を重視しています。
口腔内環境を整える方法には、歯科医院で行う専門的なケア(プロフェッショナルケア)と患者さん自身が行うセルフケアがあります。しかし、セルフケアだけでは、歯垢や歯石を完全に取り除く事ができません。歯科医院で、定期的にプロフェッショナルケア受けて頂き、正しいブラッシング方法でのセルフケアを行うことで、虫歯も歯周病もかなり予防できます。
虫歯で一度削ってしまった歯は、元通りにはなりません。
また、詰めたものは劣化するので、歯はどんどん脆くなってしまいます。そのため、まず、健康な歯や歯肉は虫歯や歯周病にならないように予防していく事が大切です。
さらに歯周病の90%は慢性炎症と言って、痛みがないまま、じわじわと進行していくため、発症していても自覚症状がありません。逆に「グラグラしてきた」「痛みはないのに歯茎が腫れた」などの症状が出てきたときには手遅れで治療ができず、歯を抜かなければならないということも多々あるくらいです。
虫歯は菌がいるだけではできません。そこに、虫歯菌が好むエサ(お菓子やジュースなど)を与えることで発生します。
しかし、お菓子やジュースでも食べ方次第で虫歯は予防することができます。
当院は患者さんのお食事の面からも虫歯予防のアドバイスができればと考えています。